-
自然に癒され元気が出るキャンプをコーディネート
ウェルネスキャンプリーダー養成講習のご案内 ウェルネスキャンプとは 森の中で過ごす時間は不思議とホッとし癒されると感じます。これは森の木が放つ芳香成分や自然の... -
人生を豊かにするタネを蒔く?
こんにちは!芒種のエッセイのバトンを受け取ったまぁちゃんです。 芒種は、稲などの種を蒔く時節のこと。今では田に苗を植える時期はもう少し早くなっていますが、実り... -
温泉キャンプでゆったり SUP&カヤック
ここ数年人気急上昇のSUP、浮力の大きなボードを使ってパドルを漕いで水面を進むアクティビティです。今までやったことがない方でも安心してチャレンジできるようネイチ... -
さあ、でかけよう!
5月21日 二十四節季の小満。「七十二候の楽しみ」(世界文化社)によると、「小満」とは、「秋にまいた麦の穂が実り、少しずつ満ちてきた」という意味で、農耕で生活... -
まちなかの森林セラピー
今日は立夏、春が極まり野山に夏の気配が「立つ」頃で「立夏」(りっか)、暦のうえでは立秋の8月7日までが夏となります。 柔らかな新緑にあふれ、爽やかな風がそよぐ気... -
春が来た!?
今日、4月20日は「穀雨」です。「こくう」と読み、穀物の成長を促す暖かな春の恵みの雨が降る時期のことで、新芽や若葉がぐんぐんと育つ時期となりました。二十四節気で... -
春の味覚
4月4日、今日は二十四節気の清明。春分を過ぎ野山の命が一斉に芽吹き始めるこの時期、春のうららかな日差しを受け万物が明るく清らかである様子を表しています。「清... -
トレッキングヨガ by 中禅寺湖
新緑の中禅寺湖を満喫 中禅寺湖の白い砂浜まで湖岸をトレッキング、雄大な日光の自然の中でのヨガを体験してみませんか? 風のそよぎや湖面のさざ波、野鳥のさえずりを... -
やっぱり雪だるま!
春分は、太陽が真東から昇り、真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ等しくなる、陰陽調和の日。この頃から夏至(6月21日頃)まで、昼がどんどん長くなっていきます。中医学... -
まちなか散歩
今日、3月5日は啓蟄(けいちつ)。「啓」という漢字は、閉じたものをあける、未知のものを明らかにする、「蟄」は閉じこもる、冬ごもりする、という意味があります。冬...